今月(2025年6月)初め、バンコクのスタッフたちが社員旅行で関西にやって来ました。
東京方面は何度も観光で来ているからか、今回は関西(大阪/京都/奈良)観光目当ての社員旅行でした。
国内のスタッフ、それと親会社(SYSホールディングス)のリーダーさんも参加しての食事会を大阪心斎橋で開催しました(写真は食事会後の集合写真)。
食事会では、プロのマジシャンをお呼びしてのマジックショーも。
日本とタイ、リアルに交流するのは久しぶりで、とても楽しかったです。

News
今月(2025年6月)初め、バンコクのスタッフたちが社員旅行で関西にやって来ました。
東京方面は何度も観光で来ているからか、今回は関西(大阪/京都/奈良)観光目当ての社員旅行でした。
国内のスタッフ、それと親会社(SYSホールディングス)のリーダーさんも参加しての食事会を大阪心斎橋で開催しました(写真は食事会後の集合写真)。
食事会では、プロのマジシャンをお呼びしてのマジックショーも。
日本とタイ、リアルに交流するのは久しぶりで、とても楽しかったです。
情報処理推進機構(IPA)「SECURITY ACTION」とは安全・安心なIT社会を実現するために創設された、情報セキュリティ対策に取組むことを中小企業が自己宣言する制度です。
これからも弊社は情報セキュリティに関する意識向上と従業員の教育を積極的に行い、セキュリティリスクの予防と対応能力の向上に取り組み、セキュリティ対策を継続的に強化してまいります。
「SECURITY ACTION」についてはこちら(https://www.ipa.go.jp/security/security-action/index.html)からご覧いただけます。
つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社は、お客様との信頼関係の上に成り立っています。
当社がお客様の信頼を保持し、より良いサービスを提供していくためには、情報資産に対して適切
な安全対策を実施し、紛失、盗難、不正使用から保護しなくてはなりません。
そのためには、物理的、技術的なセキュリティ強化はもちろんのこと、従業員がセキュリティに対
して高い意識をもち、セキュリティを尊重した行動をとることが最も重要だと考えます。
ISMSの諸規定の改定に当たり、ここに「情報セキュリティ方針」を定め、当社が保有する情
報資産の適切な保護対策を実施するための指針とします。
経営陣を含む全従業員は、本趣旨を理解し、当社の情報セキュリティ関連文書の内容を熟知・順守
します。
制定 2014年10月1日
つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社
代表取締役社長 平島隆之
当社では年に2回のモチベーションクラウドを利用したエンゲージメントサーベイ(従業員満足度調査)を実施しています。
<モチベーションクラウドとは? ※モチベーションクラウドのサイトからの引用>
国内最大級の12,650社、509万人のデータベースをもとに組織状態を可視化・分析可能。期待度と満足度の2軸でのアンケート調査により、どの組織課題から優先的に取り組めば良いかが分かる。また、他社との比較、部署・階層別での比較、過去との比較といった様々な角度からの組織分析や、パルスサーベイによる月次や週次での進捗把握ができる。
直近のスコアとして「68.8」を獲得しました。このスコアは偏差値そのもので、ランクとしても最高の「AAA」を得ました。
これまで、サーベイ結果によって「弱み」として診断された項目について、積極的、かつ継続的に改善活動を行ってきた結果だと判断しています。
今後も、より高いレベルでの従業員の満足度を獲得すべく、改善活動を続けて行く所存です。
当社に興味を持っていただき、ありがとうございます。当社の簡単な紹介動画をご覧ください。
変化の激しいIT業界では、自発的に学んでいく姿勢が不可欠。興味を持って新しいことを吸収できる人材であれば文系理系を問わずIT未経験者でも飛躍できると確信しています。
実際、つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社(当社)の社員の90%はIT未経験で入社しています。
未経験者は新しいことへの感度が高く、何事も好奇心を持って深く追求してくれるのでより高いレベルのエンジニアに成長してくれると考えています。
未経験者を募る以上、新人研修の充実化には特に力を注いでいます。入社後は本人の習熟度に合わせながら3カ月~半年にわたって初期教育を実施。研修中は先輩のフォローを受けながら、簡単なソフトウェア制作に関して、主体的に自分の力で進めていってもらいます。また、自社の研修制度に加えて、親会社の研修制度もフルに活用できるので、未経験の方が大きく羽ばたける環境を用意しています。
また、スタッフ一人ひとりの本音の意見を聞いて職場改善活動に努めています。
具体的には、会社を自分の居場所と感じて安心して働けるよう、「心理的安全性」の高い職場づくりを目指して活動しているのと、年2回の従業員満足度調査を実施して、そこから浮かび上がった会社の弱点について全社的に改善の活動を行っています。
会社を舞台に例えるなら、演じる役者さんであるスタッフに気持ちよく演じてもらうことで、より良いパフォーマンスを得られると信じています。そのため会社はより演じやすい舞台づくりに注力すべきとの考えが根底にあります。
これからスタートする新しい旅路において、皆さんが自己成長を実感し、やりがいを持って仕事に取り組めるよう応援して行きます。私たちと共に、誰かの笑顔の理由になれるようなソフトウェア・プロダクトを創り上げて行きましょう。皆さんと一緒に働ける日を心より楽しみにしています。
つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社 代表取締役社長 平島隆之
2024年11月1日付けで、一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)様より「ホワイト企業」の認定を取得しました。
「ホワイト企業」とは、いわゆる世間で言われている「ブラック企業ではない企業」ではなく「家族に入社を勧めたい次世代に残していきたい企業」を指します。
この認定を励みに、引き続き企業価値と従業員満足度、顧客満足度の向上に取り組んでまいります。
→ ホワイト企業認定について ※ホワイト財団さまのサイトが開きます。
→ ホワイト企業が集まる就職応援サイトでの当社紹介ページ ※WhiteCareerのサイトが開きます。
採用希望者のための特設ページ(採用ページ)を用意しました。 ※採用専用サイトが開きます。