つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社 健康経営方針
健康経営宣言
「全社員の健康と幸福を経営の最重要基盤として、持続可能な成長と社会貢献を実現する」
当社は、従業員の健康管理を経営的視点で捉え、戦略的に実践することで、従業員一人ひとりが活力に満ち溢れ、創造性を発揮できる職場環境を構築します。
基本理念
- 健康を経営基盤として位置づけ:従業員の心身の健康を会社の持続的成長の根幹と考えます
- 予防重視のアプローチ:病気になってから対処するのではなく、予防と早期発見に重点を置きます
- 全社員参加型の取り組み:管理職から新入社員まで、全員が健康経営の当事者として参画します
- 働きがいと健康の両立:生産性向上と従業員の幸福度向上を同時に実現します
具体的施策
1. 身体的健康の促進
- 健康診断の徹底:年1回の定期健康診断を会社費用負担で実施し、受診率100%を目指します
- オフィス環境の改善:人間工学に基づいた作業環境整備、適切な照明・空調管理を実施します
- 運動促進活動:社員参加型の健康増進イベント(運動会等)を定期開催します
2. メンタルヘルスケアの充実
- カウンセリング体制:外部専門機関と連携したカウンセリングサービスを提供します
- 1on1面談の活用:管理職による定期的な個別面談で早期の心身不調を察知します
3. 働き方改革との連携
- 適切な労働時間管理:長時間労働を防止し、ワークライフバランスを重視します
- テレワークと出社のバランス配慮:柔軟な働き方を通じて心身の負担軽減を図ります
- 休憩時間の確実な取得:業務効率と健康維持の両立を促進します
4. 健康教育と啓発活動
- 社内スポーツイベント:チームワーク向上と健康増進を兼ねたイベントを企画します
- リフレッシュ休暇の推進:心身のリフレッシュを目的とした特別休暇の取得を奨励します
推進体制
- 健康経営責任者:代表取締役社長
- 実行委員会:各部署の管理職で構成
- 産業医との連携:専門的見地からの助言・指導体制を構築
目標指標
- 定期健康診断受診率:100%
- 有給休暇取得率:75%以上
- 長時間労働者(月80時間超):0名
個人情報保護への配慮
健康情報の取り扱いは、就業規則第48条の5に基づき、労務管理・健康管理の目的のみに使用し、機密保持を徹底します。
継続的改善
年1回の健康経営施策効果検証を実施し、従業員アンケートや健康指標の分析に基づいて取り組み内容を見直し・改善していきます。
この方針により、従業員の健康リスク低減、生産性向上、企業イメージ向上、人材採用・定着への好影響を実現し、企業の持続的成長と競争力強化を目指します。