つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社は、お客様との信頼関係の上に成り立っています。
当社がお客様の信頼を保持し、より良いサービスを提供していくためには、情報資産に対して適切
な安全対策を実施し、紛失、盗難、不正使用から保護しなくてはなりません。
そのためには、物理的、技術的なセキュリティ強化はもちろんのこと、従業員がセキュリティに対
して高い意識をもち、セキュリティを尊重した行動をとることが最も重要だと考えます。
ISMSの諸規定の改定に当たり、ここに「情報セキュリティ方針」を定め、当社が保有する情
報資産の適切な保護対策を実施するための指針とします。
経営陣を含む全従業員は、本趣旨を理解し、当社の情報セキュリティ関連文書の内容を熟知・順守
します。
- 【情報セキュリティの定義】情報セキュリティとは、情報の機密性・完全性・可用性を維持することと定義します。
- 【適用範囲】当社の管理下にある、すべての業務活動に関わる情報を対象とします。
- 【管理者の任命と義務】当社は、TMS推進室を設置し、責任者をTMS推進室長とします。TMS推進室は、情報を不正な暴露、改竄やサービスの妨害から保護することを目的とします。
- 【セキュリティ対策】当社は、取り扱う情報に応じて、最適な情報セキュリティ対策を講ずるものとします。
- 【従業員の義務】全従業員に対しては、「情報セキュリティ方針」・「TMSマニュアル」および「情報セキュリティ付属規定」に則して業務に従事することを求めます。万一、違反した場合には、従業員罰則規定の適用も辞しません。
- 【情報の特定と対策】TMS推進室は、企業秘密情報やプライバシー関連情報を特定します。また特定した情報に対して、その保護のために最適な情報セキュリティ対策を講じます。
- 【個人情報保護】当社は、法令に定められた個人情報取扱事業者ではありませんが、「個人情報の保護に関する法律」に準じて個人情報を管理します。
- 【機密情報管理】当社は、「不正競争防止法」に準じて顧客および当社の秘密情報を管理します。
- 【著作権保護】当社は、「著作権法」に準じて著作物(ソフトウェアを含む)を管理します。
- 【情報セキュリティの推進】当社の情報セキュリティについては、TMS推進室で推進を図るものとします。
- 【教育】情報セキュリティに関する啓蒙・教育活動は、経営陣の支持のもと、TMS推進室で推進を図るものとします。
制定 2014年10月1日
つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社
代表取締役社長 平島隆之