News

お知らせ

情報セキュリティ方針

つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社は、お客様との信頼関係の上に成り立っています。
当社がお客様の信頼を保持し、より良いサービスを提供していくためには、情報資産に対して適切
な安全対策を実施し、紛失、盗難、不正使用から保護しなくてはなりません。
そのためには、物理的、技術的なセキュリティ強化はもちろんのこと、従業員がセキュリティに対
して高い意識をもち、セキュリティを尊重した行動をとることが最も重要だと考えます。
ISMSの諸規定の改定に当たり、ここに「情報セキュリティ方針」を定め、当社が保有する情
報資産の適切な保護対策を実施するための指針とします。
経営陣を含む全従業員は、本趣旨を理解し、当社の情報セキュリティ関連文書の内容を熟知・順守
します。

  1. 【情報セキュリティの定義】情報セキュリティとは、情報の機密性・完全性・可用性を維持することと定義します。
  2. 【適用範囲】当社の管理下にある、すべての業務活動に関わる情報を対象とします。
  3. 【管理者の任命と義務】当社は、TMS推進室を設置し、責任者をTMS推進室長とします。TMS推進室は、情報を不正な暴露、改竄やサービスの妨害から保護することを目的とします。
  4. 【セキュリティ対策】当社は、取り扱う情報に応じて、最適な情報セキュリティ対策を講ずるものとします。
  5. 【従業員の義務】全従業員に対しては、「情報セキュリティ方針」・「TMSマニュアル」および「情報セキュリティ付属規定」に則して業務に従事することを求めます。万一、違反した場合には、従業員罰則規定の適用も辞しません。
  6. 【情報の特定と対策】TMS推進室は、企業秘密情報やプライバシー関連情報を特定します。また特定した情報に対して、その保護のために最適な情報セキュリティ対策を講じます。
  7. 【個人情報保護】当社は、法令に定められた個人情報取扱事業者ではありませんが、「個人情報の保護に関する法律」に準じて個人情報を管理します。
  8. 【機密情報管理】当社は、「不正競争防止法」に準じて顧客および当社の秘密情報を管理します。
  9. 【著作権保護】当社は、「著作権法」に準じて著作物(ソフトウェアを含む)を管理します。
  10. 【情報セキュリティの推進】当社の情報セキュリティについては、TMS推進室で推進を図るものとします。
  11. 【教育】情報セキュリティに関する啓蒙・教育活動は、経営陣の支持のもと、TMS推進室で推進を図るものとします。

制定 2014年10月1日

つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社

代表取締役社長 平島隆之

直近の従業員満足度調査で最高ランクの「AAA」を獲得しました。

当社では年に2回のモチベーションクラウドを利用したエンゲージメントサーベイ(従業員満足度調査)を実施しています。

<モチベーションクラウドとは? ※モチベーションクラウドのサイトからの引用>
国内最大級の12,650社、509万人のデータベースをもとに組織状態を可視化・分析可能。期待度と満足度の2軸でのアンケート調査により、どの組織課題から優先的に取り組めば良いかが分かる。また、他社との比較、部署・階層別での比較、過去との比較といった様々な角度からの組織分析や、パルスサーベイによる月次や週次での進捗把握ができる。

直近のスコアとして「68.8」を獲得しました。このスコアは偏差値そのもので、ランクとしても最高の「AAA」を得ました。

これまで、サーベイ結果によって「弱み」として診断された項目について、積極的、かつ継続的に改善活動を行ってきた結果だと判断しています。
今後も、より高いレベルでの従業員の満足度を獲得すべく、改善活動を続けて行く所存です。

<企業研究の学生さんへ>まずは当社の簡単な紹介動画をご覧ください。

当社に興味を持っていただき、ありがとうございます。当社の簡単な紹介動画をご覧ください。

当社紹介動画

動画内での当社代表メッセージ

変化の激しいIT業界では、自発的に学んでいく姿勢が不可欠。興味を持って新しいことを吸収できる人材であれば文系理系を問わずIT未経験者でも飛躍できると確信しています。

実際、つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社(当社)の社員の90%はIT未経験で入社しています。

未経験者は新しいことへの感度が高く、何事も好奇心を持って深く追求してくれるのでより高いレベルのエンジニアに成長してくれると考えています。

未経験者を募る以上、新人研修の充実化には特に力を注いでいます。入社後は本人の習熟度に合わせながら3カ月~半年にわたって初期教育を実施。研修中は先輩のフォローを受けながら、簡単なソフトウェア制作に関して、主体的に自分の力で進めていってもらいます。また、自社の研修制度に加えて、親会社の研修制度もフルに活用できるので、未経験の方が大きく羽ばたける環境を用意しています。

また、スタッフ一人ひとりの本音の意見を聞いて職場改善活動に努めています。

具体的には、会社を自分の居場所と感じて安心して働けるよう、「心理的安全性」の高い職場づくりを目指して活動しているのと、年2回の従業員満足度調査を実施して、そこから浮かび上がった会社の弱点について全社的に改善の活動を行っています。

会社を舞台に例えるなら、演じる役者さんであるスタッフに気持ちよく演じてもらうことで、より良いパフォーマンスを得られると信じています。そのため会社はより演じやすい舞台づくりに注力すべきとの考えが根底にあります。

これからスタートする新しい旅路において、皆さんが自己成長を実感し、やりがいを持って仕事に取り組めるよう応援して行きます。私たちと共に、誰かの笑顔の理由になれるようなソフトウェア・プロダクトを創り上げて行きましょう。皆さんと一緒に働ける日を心より楽しみにしています。

つくばソフトウェアエンジニアリング株式会社 代表取締役社長 平島隆之